まめまめしく行こう!!

豆のような栄養たっぷりの日記であります! 乱暴な喰いっぷり、そして軽いフットワークでチョロチョロ徘徊。 “地味でオサレに”をモットーに福岡市からチョイト離れた片田舎より発信するローカルブログ。 只今更7年目。 現在、結婚して北九州へ移住。 「忠実忠実しい=ほね惜しみせずに、よく働くようすである。」

大人の遠足/宮城・秋田・岩手2007

宮城・秋田・岩手の旅 NO.5(2/23)

“山の芋鍋” 一体何杯食べたんだろうか?2人でこの鍋の量はチト多くねーか??でも平らげたけどね。 
32a66d9d.jpg

食事部屋はパテーションで別れてる。19時の部だったので、人も少なくてザワザワした感じもなく、ゆっくりと食事がとれた。
e891cef4.jpg

まだ食事が終わった訳ではないのだ!蕎麦とあきたこまちの御飯が来る。流石、米どころとあって、銀シャリの旨いこと♪
2c639e12.jpg

ラストはオリジナルのアイス。シャーベットな舌触りでサッパリ。 もうぉぉぉ、腹パンパンであります。ちょっと寝かせてーー。
aed33854.jpg

ドリンクのメニュー表。
a838046b.jpg

270ce425.jpg

食事部屋の入り口にはまたぎが捕らえた?熊と鹿の剥製が飾ってある。
95af7594.jpg

部屋に戻ると布団が敷かれていた。
ちょっと・・ちょっとヨコにさせてーー。と転寝開始。
どれほど寝たんだろうか??「てん子!てん子!」と呼ぶ声。
「星がメチャクチャ綺麗ばい!」とモリモリが言ってる。

車でチョイ行った所に鶴の湯(本陣)があるので、夜の見物がてら星を眺めに行く事にした。

雪で真っ白になった道路の端に車を停め、パッと夜空を見上げると、ロマンチックな星空が広がってた。周りに電気や光の無い山奥でないと見えない小さな星が沢山肉眼でみれた。私、こー見えてロマンチストであります。この星空にもぉぉ??っ胸がキュンとなってしまいました。サプライズな星空やったわ?。うっとり。

外で星を見るのはイイだけど、如何せんメチャクチャ寒い。後で聞くとモリモリは浴衣のしたに長ズボンを履いてたそーだ。私、そんなん知らんで股スースー状態。ただでさえ寒がりなのに。。(>_<)。氷点下を越える夜空の下、浴衣にフリースのみと言う格好。道理で寒いはずだ。。。

星見物を終え、夜の鶴の湯を見に車を走らせる。
夜の宿の風景も又格別です。

アベツクで来てる人多かったけど、女の子はこんな所に連れて来られたら、もぉぉ??、ホ?リンラブになっちまうよねぇ?ドキドキ小
fdb6d5b5.jpg


NO.6へつづく・・・

宮城・秋田・岩手の旅 NO.4(2/23)

温泉から上がってポカポカの極上気分。
食事は18時?か19時?と選べたので19時?にした。食事部屋まで移動。
わっ、囲炉裏やん。しかもいい具合にイワナも焼けてる?ん♪
040b219a.jpg

仲居さんがどんどん食事を運んでくる。この皿は網焼き用の食材なんだけど、きのこは秋田名物“しょっつる”につけて焼いて下さいとの事。OK?。
4c6c55e4.jpg

お膳には左から「山蕗の田舎煮」「いぶりがっこ」「ミズコブの味噌和え」「なら茸の煮びたし」が並ぶ。なんだか健康的な品々。
d123bf1c.jpg

ジャガイモのコールドスープの上には“畑のキャビア”と言われるホウキギの実がのってかってた。(とんぶり)
232db5fc.jpg

鹿肉のユッケ 生肉が苦手な私は勿論モリモリへスライド。
a4668ba7.jpg

山芋を揚げたモノ。
2c8e498c.jpg

いぶりがっこがナカナカの美味。漬物を燻製にするだけでこんなに風味が出るんだねぇ?。 実話いぶりがっこは福岡で食べたのが最初。春吉にある“餃子の店 国三”で食べた事あるのねーん。
afa98d0d.jpg

大根まで焼いちゃう。え”?なんだけど、これが又旨いのよ。お酒は賢人と言う濁り酒。
56f3804f.jpg

囲炉裏の前で食べるってなんだか食がすすむなぁ?。そーいや、お酒がダメなモリモリは“仁手古サイダー(三郷町)”を飲んでた。一口もらったけど、砂糖の味がしてなんだか懐かしい味だったなー。
a9639640.jpg

秋田名物の三大鍋って“きりたんぽ鍋”“塩魚(しょっつる)汁鍋”“いものこ汁”だそうだ。 でもここの山の宿の名物は“山の芋鍋”山芋の団子が入った味噌仕立ての鍋。メチャクチャ旨いっっ!!
55008ffb.jpg


NO.5へつづく・・・

宮城・秋田・岩手の旅 NO.3(2/23)

秘湯鶴の湯温泉の風景のつづき。
屋根は茅葺。そして外には乾し餅がぶら下がってる。
f612db2b.jpg

部屋の前に積もった雪にロウソクが付いてる。なんとも心憎い演出。
07a644b5.jpg

一つ一つの部屋に表札が掛けられてる。 
2f557387.jpg

いいよなぁ?と思いながら、本陣を後にるす。今宵泊る“山の宿”へ向かわねばならない!! 夕方だけど、日も暮れる前に到着できた。モリモリ運転有難う。 階段をあがりチェックインの手続き。
00fe4976.jpg

こんな山奥なのに、こんな綺麗な建物?と思う程、ステキな造り。
8d9ff379.jpg

8f3672e4.jpg

部屋もステキな部屋。掘りごたつもあるし窓からの景色も雪が沢山で綺麗。
温泉は内湯(男女1つづつ)+露天風呂一つとなってる。廊下越しに見えるのが内湯。部屋から下履き履き替え、外に出て温泉部屋へと歩く。
c46a53d5.jpg

外はこんな感じ。息が真っ白です。
4ad0883a.jpg

タイミングよく、内湯の男女ともノーゲスト。独り占めで温泉を楽しむ。
硫黄の臭いがたまりませ??ん♪湯に浸かると、そりゃもぉぉ?っ、凄い湯の花の量。舞い上がる舞い上がる。あ”?????っ、たまらん。
モリモリぃ??、めちゃくちゃ気持ちよかねー」と銭湯気分で隣と話す。
7cb6fff0.jpg

この温泉は格別です!体の芯から温まる、上質上等の温泉。 秋田に来てほんっと良かった。
301245c5.jpg


NO.4へつづく・・・

宮城・秋田・岩手の旅 NO.2(2/23)

グングンと山道を登ってゆくと、右手に白樺の木が現れた。
白い雪に白樺ってなんだか北海道に来た気分だ。
この上は“田沢湖展望台”になってるので田沢湖を見てみる事に。
acdbc2a0.jpg

展望台ってあそこぉぉ???
完全に雪で多い尽くされてる状態。道?んなもん見えんわい!
なんとか展望台まで歩いて行くが、足の指先がジンジンしちゃって寒い寒い。
ブーツ履いてきて正解だったな。
6ff65806.jpg

展望台へ登る階段の上に雪が1mほど積もってまして・・・登れません。当然無理やりのぼりましたよ。モリモリはあぶっかしく展望台の木の上をのぼってる。コケんでねぇ??
結局、この日は雨降ったりで雲ってた為にいい写真が撮れませんでしたん。残念。
2d169cfa.jpg


雪遊びも終え、秋田・乳頭温泉を目指す。あとチョット。
この辺はスキー観光客が来そうなホテルが建ち並ぶ。でも暖冬のせいか車も少ない・・。
559a174d.jpg

この辺りになると、雪で真っ白の景色。九州出身の私としては、もうウキウキ気分絶好調。雪だー!わ?い! 乳頭温泉郷に入ったので他の温泉を見に車を進める。
6a65fa0f.jpg

モリモリが車を止めて歩き出した。車はココまで。つーか、モリモリシャツ1枚やんけっっ!!ここ沖縄と違うとばい!着た方がいいって・・。
モリモリが歩いている先は“孫六温泉”があるのだ。3年前に泊ったそうだ。あの時に比べたら全然雪が少ないんだって・・。 孫六温泉までは随分歩かなきゃならんので、ココでチョイト雪遊び。
6bfe15d9.jpg

b7f84d45.jpg

さてぇ??、ここが秘湯鶴の湯温泉(本陣)だ! 今回はこの本陣には泊らなくて、次に建設された別館の方へと泊る事になってる。 しばし、この本陣見物。
48cce7a9.jpg

古い建物に裸電球。そして奥には露天風呂。もぉぉ??っ、ここ全てにうっとりです。ええ。完全に私の心をワシヅカミされた気がした。 到着して間もないと言うのに、次も又来たい!と思ってしまったもの。。。
74697423.jpg

かまくらも作ってある。勿論入室。あったか?い。横手かまくらが有名だけど、ここで出会えるとは思ってなかったなぁ?嬉  かまくらの奥には水神様が祭ってありました。 家内安全・商売繁盛・五穀豊穣を祈願するものだそうだ。
97cb543f.jpg


NO.3へつづく・・・

宮城・秋田・岩手の旅 NO.1(2/23)

きっかけはスティビーワンダーのコンサートだった・・・。
モリモリに「スティビー、福岡に来んバイ!」とボヤキメールを入れたまま日が経ち、
12月の頭、モリモリから悩ましいメールが帰って来る。

そこにはスティビーワンダーを絡ませて豪雪の乳頭温泉(秋田県)への旅目録が書かれてあった。
涎モンのツアー内容。こりゃぁ?行かねばならぬっ!
直ぐに返事を返し、モリモリのおともdeマイル割引を使わせてもらって、旅立つ事になった。

旅もコンサートも“行きたい!”と思った時が“行き頃”なのだ。迷ってられない。

今回の“大人の遠足”は旅仲間のモリモリと行く東北の旅となった。
もう一人の旅仲間のsatoyanは日程ほぼ同じくして沖縄へと旅たったようだ。
J子くまも一緒にね。
───────────────────────────────────────

2月23日『福岡 8:15発 → 仙台 9:55着』

朝から濃霧でJRも延着ぎみ。早めの電車に乗っててよかった・・と安心しきってたら、空港でも乱れ模様。定刻の45分送れで離陸となった。
国内線から国際線の場所が霧で見えない程凄かった。。。

通常通り第二ターミナルでチェックインかと思いきや・・仙台行きって第一ターミナルなんだね。急いで、はしーーーっこのターミナルまで歩く。
そーいや、数年前石垣島に行った時、このターミナル使ったワ・・と思い出した。

さてさて、飛行機に乗り込むんだけど、久々のタラップ。飛行機を間近にみれるのでなんだか嬉しい。 この日の仙台行きは満席だったけど・・金曜日の平日から皆何処に行くんだろう??と思ったりした。
46e11e76.jpg

仙台空港に着くと・・「わ?、さむ??い」と言ってる予定だったんだけど、期待ハズレの暖かさ。福岡とかわらんやん!!それもそのはず、気温12度。ガッカリだ・・・。

気を取り直し、仙台空港からレンタカーを借りて、ランチへ向かう。向かった先はJR仙台駅。

JR仙台駅は初めてだけど、初めてな気がしない。水曜どうでしょうでサイコロの旅があった場所だ。「あそこでサイコロ振ったんやない??」なんぞ話をしながら盛り上がる。
aa59a671.jpg

ランチはモリモリが食べたいと言ってた麺をススリに・・。
仙台駅ビルエスパル地下1階の『郷土料理 みやぎ乃』と言うお店へ入る。
白石産う?めんを食べるのだ!しかも“牡蠣う?めん”

う?めんって何?? ココ (宮城県白石市の特産品)
15747924.jpg

一口すするとほ?んと胃に優しい食感だこと。そしてそしてこの汁が牡蠣の味バリバリなのだ。白石産の曲がり葱に白石産の雪菜。汁はトロみがある。ズズズっと平らげちゃった。

さてさて、今宵は今居る、宮城県仙台市から秋田県仙北市の宿までレンタカーの旅になる。日が暮れるまでになんとか到着したい!!腹も一杯になった事だし、行きますぞ??!!
高速にのって、岩手県盛岡ICを目指し北上します。そして盛岡ICを降りて46号線を進む。
この辺から一気に気温が下がりだす。雪もだんだん深くなってきた。ワクワク。
途中・・案の定小腹が減ってきた。“道の駅 雫石(しずくいし)あねっこ”の敷地内にある“しずく庵”で蕎麦をススル。 外は雨。もっちょっと気温が下がると雪になるんだろうけど・・。
2c66c2ac.jpg

この雫石にはあの小岩井農場があるのねーん。てっきり北海道の会社と思ってたワ。道の駅も小岩井の商品でいっぱい。
乳頭温泉郷へ入る手前に、モリモリが気になる狛犬が居ると言うじゃない。
是非ともお目に掛かりたい。
“中生保門神社“と書いてある。ふ?んと思って階段上を見上げると・・・。
わ???っ!!コリャ面白い!!
c46915b1.jpg

これぇ??、ぶたじゃない??ずんぐり、むっくりで、可愛いったらありゃしない!こんな狛犬今までに見た事ないぞぉ??。見れば見る程、可愛らしいのぉ?。年号は大正五年と思われる。
15acd139.jpg

後ろから見たら、正にコブタちゃんです。座ってる訳でもないし、出雲式にお尻をつんと上げてもないし・・。
e5e6a56e.jpg

さてさて、雪深くなってきました。車の外に出ると、息が真っ白。
c6754a08.jpg

道路は除雪車が雪を取り除いてくれてるので、道路脇がどんどん雪で積もってきてる。
e7f14710.jpg

コレを見たかったんだーー!!と言わんばかりの雪。でもこれでも雪の量は全然少ないのだとか・・。
b901b7b7.jpg


NO.2へつづく・・・
最新コメント
月別アーカイブ
プロフィール

てん子

ギャラリー
  • ザ・夏休み
  • ザ・夏休み
  • 旅
  • IN ハワイ
  • マリンワールド
  • マリンワールド
  • マリンワールド
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 初めての苺狩り
  • 初めての苺狩り
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ