まめまめしく行こう!!

豆のような栄養たっぷりの日記であります! 乱暴な喰いっぷり、そして軽いフットワークでチョロチョロ徘徊。 “地味でオサレに”をモットーに福岡市からチョイト離れた片田舎より発信するローカルブログ。 只今更7年目。 現在、結婚して北九州へ移住。 「忠実忠実しい=ほね惜しみせずに、よく働くようすである。」

大人の遠足/島根・鳥取・広島

大人の遠足in島根/鳥取/広島(NO.7)

あの有名な足立美術館へやって参りましたー。是非立ち寄りたい場所でもあったので嬉しい。
息をのむ程の庭園の美しさが魅力。 言葉では表現出来きませぬっっ。
2ebb7af8.jpg

fe02f85b.jpg

3fa7bdd6.jpg

078b2cd4.jpg

22f4ab46.jpg

7dc1306e.jpg

3d5e6e3a.jpg

紅葉はまだまだだったけど、四季を楽しめる庭園。春夏秋冬是非衣替えした庭園を見たいと思った。しかし、どれだけのお手入れがされてあるんだろうか??枯れ葉も落ちてないもの。砂も波打ってるし・・この敷地全部にね。
庭園奥にそびえるあの山も買い取り、見える全ての景色を手入れしてあるのだ。気が遠くなるほど、徹底してある。

庭園を見終わったら、今度は所蔵品コレクションを見て回る。横山大観やら北大路魯山人の作品を間近で見てきた。TVで見るのと自分の目で見るのとでは、そりゃもぉ?迫力が違うわっっ。美に圧倒されながら美術館を出る。ふぅ?。


全然話変わるけど、とにかく駐車場の広いこと!!シャトルバスも沢山停まってるし、駐車場横の物産館みたいな所も人多いし・・。 ふと、横を見るとその物産館でなにやら購入したモリモリがレジに並んでる。“焼き鯖鮨”をGETしたようだ。ヲォォ?っ、スンゴイお腹減ってたのよ??。一口頂く。うまっ?いっっ。 これでちょっと落ち着いたぁ?。

さてお次はやっとランチタイム。鳥取県へ向かいますぞぉ?。 続きを読む

大人の遠足in島根/鳥取/広島(NO.6)

塩見縄手(しおみなわて)からの武家屋敷の風景。塩見縄手とはここの通りの名前みたい。 武士が入れ替わり立代わりこの屋敷に住んでたらしい。大昔は今写真で写ってる人達が、紋付羽織・袴・裃のスタイルで歩いてたんだろうな・・と想像してみる。
36aeee26.jpg

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の旧居 見学350円
怪談などを書いた文豪、小泉八雲が新婚時代に住んだ屋敷。
モリモリが入ってみると言うので、私も入ってみた。

これがナカナカの屋敷。狭いんだけど、部屋と同じ位の広さの立派な庭園がある。当然、御縁が有り、ここでしばし座ってお庭を眺める。 落ちつきますなぁ?。三方向全て庭が見渡せる部屋の造り。 座敷・畳・和庭園、日本の文化って素晴らしい。
ea3ceff8.jpg

武家屋敷の通り沿いは松江城の掘川になってて、観光客を乗せた屋形船が見れる。ゆうこさんが「あの屋形船から塩見縄手を見ると、又違った景色が見れるよ」と教えてくれた。水面から眺める堀川、松江城、塩見縄手、緑・・確かに又違った一面が見れそうだなぁ?。
a670fbb2.jpg

堀川沿に大きな?いや、年老いた松が並ぶ。何本も立っててとても風情がある。ゆうこさんの話だと、道路を作る為にこの老松をどける話が持ち上がったとか・・。一瞬にして怒りを覚えたが、それは私だけでなく、当時この老松を残そうとする保存会が発足して、そのままの状態になったのだとか。
老松のある景色と、何もない景色、どっちがいいかって分かろーもん。残してくれて本当に嬉しい。
9b5d3df2.jpg

ぐるっと観光して、駐車場まで戻る。なんだか景色がいいから散歩が気持ちいいねぇ?。
駐車場横には“島根ふるさと館”と言う島根県の特産品が並ぶお店があったので物色。。
9d00d39c.jpg
続きを読む

大人の遠足in島根/鳥取/広島(NO.5)2日目

島根に来てから気になってる事がある。車窓からチラチラと姿が見えては消えてゆく…。
セイタカアキノキリンソウの存在と同じくらい、あの鳥居の奥が気になる。

松江ニューアーバンホテルの真横に神社があった。ワン子しぇんしぇいの所でお見かけした出雲式の狛犬が居た。お尻をギューンと突き出すこのポーズは独特。初めて見ましたぞぉ?!これかーーっっ!!

須衛都久神社(すえつぐじんじゃ)
かなり狛犬が大きい。巨大ではないが、そこそデカイ。
毛並みもはじめて見るスタイル。グルグルと天パが強くイボイボカールをしてる。
顔が朽ちて厳しい顔がなんとも・・。一見古そうな感じがして、台座の年号と石工を見ようと探すが、全然分からない。するとモリモリが「砂岩やけん壊れやすいんよねぇ?」と言ってた。そうかそうかと納得。細かい仕事は出来るけど、耐久性に弱い。

最近の作っぽいね。看板に明治って書かれてあるもんね。
でも前神社が建て直されて新しくなっても、当時のままの狛犬を置いてある所もあるから気つけないとねぇ??・・と思ってたけど、その心配は無さそうだった。 
出来るだけ古い年号の狛犬でコロっとした可愛いいのが好みなんだけど・・・えへへ。
ecf68e11.jpg

しっかし、見れば見るほどこのお尻がギューンと上がってるお姿・・可愛いいね。顔は強面だけど。笑

神社の奥くに入ってみると、、、狛犬がゴロゴロいるやんけっっ。チョイト興奮。近くに行くとさらに興奮した。阿(あ)象の足元に子供が居るや??んっ。何これ??♪ 結局この神社の東西南北に狛犬が居た。今は入り口が封鎖されてるけど、当時は何処からでも入れる様になってたみたい。
ん??っそうかそうか。出雲の神社はかなり興味をそそりますなぁ?。

あんまりココで長居も出来ない…次の予定が詰まっておるのだ。後ろ髪を引かれる思いで神社を後にする。
11e31b2a.jpg
続きを読む

大人の遠足in島根/鳥取/広島(NO.4)

ホテルは宍道湖(しんじこ)が見渡せる「松江ニューアーバンホテル」に宿泊。これもゆうこさんが手配してくれた。何から何まで・・至れり尽くせりであります。
このホテルプランに足立美術館入館券が付いてるらしい。ここも是非行って見なかった所だ!明日参りますぞぉ?。

さ?て、今宵の宴会場です。こちらもゆうこさん推薦のお店“磯料理やまおか”です。
店に入るとカウンターがあり、奥の階段をのぼり座敷へ通される。
お魚には定評のあるお店らしいので、かなり期待★


コース料理をセッティングして下さってた。ズラズラっとその料理をごらんあれ!
このタタキは島根和牛かな?? おぼろ豆腐もきっと自家製手作り豆腐に違いない! (画像無し)
aa1ce77f.jpg

平目と白イカのお刺身、メチャクチャ新鮮。文句なしの鮮度ですわっっ。
cf1564c9.jpg

のどぐろの塩焼き、メチャクチャ美味しかったぁ?。箸を入れると白身からじゅんわりと油が湧き出してくるのだ。 確かに口の中は黒かった。通称アカムツ。

岩のりの茶碗蒸し、磯の香りがほわ??んと漂う。美味っ。これは道の駅で買って帰りました! 味噌汁の中に入れて飲んでます。うまっ。
6ab9f5ae.jpg

メバルのあら煮、これも旨かった。身がホロっと取れてやわらか?い。付け合せの野菜がタマネギだったのには驚いた。これも旨いっ。

べべ貝炊き込みごはん、トコブシみたいな貝なんやね。貝系が若干苦手な私にはチョイト磯の香りがきつかったかな??

宍道湖を前にしてコレを食べない訳にはいかない!
しじみ、ここは赤だしで出してありました。

だんなちゃんから聞いたんだけど、しじみは振るいに掛けられて小さなものは網から落ちる仕組みになってるんだって。それと、しじみの色。黒いモノは泥の中で育ち、茶色いモノは砂地で育ってるだって。 茶色の方が泥臭さもなく美味しいはずだよねぇ?。
d82ced87.jpg

このほかにほうれん草のお浸し、フルーツが付いておりました。
もうはち切れんばかりにおなかが一杯。

この後ホテルに戻るんだけどもぉ?
私以外はデザートにあんかけ焼そばを食べに行ってた。。

やっぱり食べておくんだった。 続きを読む

大人の遠足in島根/鳥取/広島(NO.3)

だんなちゃんに聞いたんだけど、出雲大社正門前の通りに“竹内まりや”の実家でもある“竹野屋”と言う旅館があるそーだ。車で前通ったがかなりの老舗旅館。島根で有名人のご実家を見れるなんて・・

ちなみに島根出身の有名人って他に誰が居るん??とだんなちゃんに聞くと、結構いらっしゃいました。田中美佐子、佐野史郎、江角マキ子、アニマル浜口 等など。 へぇ?そうなんだぁ??。



さてぇ?、もう一杯行っとくかっっ。
出雲大社すぐ横の“かねや”に入る。16時半ともあって客は私達のみ。
b5957d28.jpg

またもや「割子そば 630円」を注文。出てきた蕎麦はなんとも不揃いな蕎麦(^_^.)いやはやコレがいいのよ!! そばつゆはウルメイワシを使ってるらしい、そしてお勧めは「雪見そば 850円」らしいのだが・・ビギナーの私はとりあえず割子を食べる事にした。  写真用に並べたんだけど、勿論段になってきますからねー。
a7252b5b.jpg

つゆをかけて一啜り。ヲォ?っ、旨いんでねーのぉ??。「一福」とは又全然違う食感と味。私はかねやの蕎麦が好みやな。
e6095781.jpg

一気に平らげて、今度は蕎麦湯を飲む。一番上(最後に食べた割子)に蕎麦湯をかけて飲む。いいねぇ?♪♪ ほんっと美味しいわぁ?。
35128ae6.jpg

因みにどうでしょう班も1998年の「サイコロ4」の初日は出雲大社からのスタート。神在月の会議に出るんだ・・なんて電車の中でバカ話をしてたなぁ?。
お次は2000年の『京都→鹿児島 原付西日本制覇』の旅で通ってるんだけど、
玉造温泉(長楽園)・琴ヶ浜(鳴き砂)・張子の虎本舗(ヘルメットの上にくくりつける)・出雲蕎麦(献上そば羽根屋)を通過・・

次回は玉造温泉に入ってみたいなっ。 続きを読む
最新コメント
月別アーカイブ
プロフィール

てん子

ギャラリー
  • ザ・夏休み
  • ザ・夏休み
  • 旅
  • IN ハワイ
  • マリンワールド
  • マリンワールド
  • マリンワールド
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 井原山登山&キャンプ
  • 初めての苺狩り
  • 初めての苺狩り
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ