宿を出発して程なく、昨日来た“田沢湖展望台”へ差し掛かった。「わーっ!今日見えるや??ん。」 車を停めて眺める。広いなー。田沢湖はカルデラ湖で、水深423.4mと日本一。

田沢湖に到着。風が強いのなんのって!!東北に来た中で最も寒い場所だった。顔が切れる様に痛い。たつこ像を見たかったけど、時間的にも気温的にもキビシーっ、って事で見物はあっさり却下。

今は秋田県。宮城県仙台市へ戻るには車の移動は難しいって事で、岩手県盛岡市から新幹線に乗る事にした。 JR西日本なら4枚切符なんてお得なサービスがあるんだけど、こちらJR東日本のサービスはどーなってるだろうか??全然分からないので、田沢湖付近にある、秋田新幹線・田沢湖駅へと向かう事にした。
途中秋田県最高峰の山“秋田駒ヶ岳1637.4m”が雄大にそびえてた。

JR秋田新幹線・田沢湖駅へ到着。何か情報がないかと立ち寄る。が違うものを見つける事となった。大収穫と言っても過言ではなかろう。

駅の横には、観光センターになっててパンフレットが沢山あった。
それはいきなりワタシの目の前に現れた。
なはまげセットでねーの!どうでしょうファンとしてはタマラン程笑いが込み上げてしまうアイテム。ジロジロを物色してたら、あれれコレ着れるんでねーの??
「
」

涙が止まりません。。。爆笑 モリモリになまはげセットを着せ替えてる間中、笑いが止まりませんでした。 そして、そして、完成。
この格好でどんどん前に迫ってくるんだものー。 本当は男鹿市の名物なんだけど、田沢湖で見れるとは思いもせず。嗚呼、いい体験でしたわ。

JRで大したサービスの情報も得れずまま、次の目的地“角館(かくのだて)”へやって来ました。ここは武家屋敷があるそーだ。「たそがれ清兵衛」のロケ地でも有名な場所だって。




屋敷を見て回ってるが、モリモリにはココに来る目的があったのだ。
“もろこし”を買うんだそーだ。え??っと“もろこし”ってなんぞや??
生諸越(なまもろこし):乾燥と焼き目をいれずに煎って小豆の風味を残したしっとりとした御菓子。
ここの武家屋敷の一角に“唐土庵いさみや”と言うもろこし屋がある。 ワタシは“もろこし”が何なのか全然わからず店内に入り、すぐさま試食開始。
モリモリと目を合わせてニッコリ。美味しい?。
あずきの風味がボワンと口の中で広がり、甘さも非常に抑えてある。
これは、お茶と一緒に食べたい御菓子だな。
1箱買う事にした。
NO.8へつづく・・・

田沢湖に到着。風が強いのなんのって!!東北に来た中で最も寒い場所だった。顔が切れる様に痛い。たつこ像を見たかったけど、時間的にも気温的にもキビシーっ、って事で見物はあっさり却下。

今は秋田県。宮城県仙台市へ戻るには車の移動は難しいって事で、岩手県盛岡市から新幹線に乗る事にした。 JR西日本なら4枚切符なんてお得なサービスがあるんだけど、こちらJR東日本のサービスはどーなってるだろうか??全然分からないので、田沢湖付近にある、秋田新幹線・田沢湖駅へと向かう事にした。
途中秋田県最高峰の山“秋田駒ヶ岳1637.4m”が雄大にそびえてた。

JR秋田新幹線・田沢湖駅へ到着。何か情報がないかと立ち寄る。が違うものを見つける事となった。大収穫と言っても過言ではなかろう。

駅の横には、観光センターになっててパンフレットが沢山あった。
それはいきなりワタシの目の前に現れた。
なはまげセットでねーの!どうでしょうファンとしてはタマラン程笑いが込み上げてしまうアイテム。ジロジロを物色してたら、あれれコレ着れるんでねーの??
「


涙が止まりません。。。爆笑 モリモリになまはげセットを着せ替えてる間中、笑いが止まりませんでした。 そして、そして、完成。
この格好でどんどん前に迫ってくるんだものー。 本当は男鹿市の名物なんだけど、田沢湖で見れるとは思いもせず。嗚呼、いい体験でしたわ。

JRで大したサービスの情報も得れずまま、次の目的地“角館(かくのだて)”へやって来ました。ここは武家屋敷があるそーだ。「たそがれ清兵衛」のロケ地でも有名な場所だって。




屋敷を見て回ってるが、モリモリにはココに来る目的があったのだ。
“もろこし”を買うんだそーだ。え??っと“もろこし”ってなんぞや??
生諸越(なまもろこし):乾燥と焼き目をいれずに煎って小豆の風味を残したしっとりとした御菓子。
ここの武家屋敷の一角に“唐土庵いさみや”と言うもろこし屋がある。 ワタシは“もろこし”が何なのか全然わからず店内に入り、すぐさま試食開始。
モリモリと目を合わせてニッコリ。美味しい?。
あずきの風味がボワンと口の中で広がり、甘さも非常に抑えてある。
これは、お茶と一緒に食べたい御菓子だな。
1箱買う事にした。
NO.8へつづく・・・