GWは、くじゅうへ行きたい!登りたい!
アレコレ要望や考えてた計画を話すと、satoyanが乗ってくれた。
やった!

当日、早朝6時に我家を車で出発。 (私、5時起きですワ)
GW初日の朝なのに、道路はガラガラ。定刻の7時前にsatoyan家へ到着してしまいそう・・。
案の定、早く到着。 バタバタさせてスマヌっ。 
二人合わせてなんだか凄い荷物になっております・・・。まっ車だから、軽量化ってのは今回は無視。
楽チンだねぇ?車って♪ では、いざしゅっぱ?つ!

【7:30】
途中、恒例の基山にて かけうどん を啜り、くじゅうへ向かう。
ドライブ中は爆裂トークで既に浮かれ気味。  登山口に着く前に、又腹が減ってくる。
(さっきのうどんは何だったのヨ?!)
私は舎利バテする性質。血糖値が下がり力が出なくなって一歩も動けなくなってしまう。。。
こりゃイカンとばかりに強引にカロリー摂取。
【9:40】
三愛レストランで 小国ジャージーののむヨーグルト と リンゴケーキ を腹の中に入れ込む。
ここのトイレ、デパート並みに綺麗になってるやん!かなり快適♪
【9:50】
赤川荘の麓にある、パーキングへ到着。
初めてココに来たけど、かなり綺麗に整備されてる。   
今回は、赤川登山道 を登るコース。目指すは久住山(1786.8m)

地図を見ると、等高線の間隔か狭い。
軽い気分で登れるルンルン・コースでは無いって事なのよねん。
なんだか緊張するけど、登るぜっ!

【10:10】
スタート!
チョイト進むと、川の音が近づいて来る。キナイ硫黄臭が漂う。
この近くに赤川温泉の源泉があるのだろう・・。
川を渡ると、何やら川横の岩が真っ白に変色してる。その中からは、ぶくぶくと泡が。
温泉が湧き出してるやん!熱いのかなぁ?手をつけたい衝動に駆られたが、試す勇気は無かった。
(当たり前やん!火傷するやんか!)
とにかく容赦の無い登りがこれからずっと続く。satoyanの背中を見ながら、しっかりとついて行く。
時間が経つとともに、気温と体温がぐんぐん上がって行くのが分かる。
耳が かーっ となって顔が熱い。
勿論ダクダクの汗。今回は水の残量との勝負だと悟った。
考えて水を飲まないと下山までもたないかもしれない。それほど、喉の渇きが激しい登りだ。
右も左も景色がさえぎられ、唯一見れるのが、今登ってきた後ろの風景だけ。
(登りに)専念しろ!と言わんばかりだ。 「一欄」の様に・・。
ce523410.jpg

確かにキツイんだけど、satoyanを見失う事なく、山頂へ到着。
やっるじゃん私。

【11:40】
久住山山頂(1786.8m) 2時間30分のコースを1時間30分で登ってしまってた。wao!
・・で終わりの山行ではないのだ、ここはあくまで通過点。この後、、、
中岳、天狗ガ城、星生山、扇ケ鼻が控えてる。

山頂ではGWの人であふれてる。記念撮影するにも順番待ち状態。
しかし、こんな澄んだブルーの空の下で、山登りが出来るなんて、今日はとても運がいいぞぉ。
山頂に着くと、強い風が吹いてきて、登りの汗を吹き飛ばしてくれた。あぁ、気分爽快。
d1432b51.jpg

まったりする事もなく、サクっと次の山へ移動開始。
滞在時間数分。

ここからは御池(みいけ)へ向かい、グルリと一周して中岳(1791m)へと向かう。
年末に来た時は、御池はビシーっと凍ってたのだけど、春はコバルトブルーの様な色に変化しております。

話変わるけど、裏街道をひたすら進んでおりましたワタクシも、年末に念願の久住山に初登頂し、
今回は中岳、天狗ガ城と、お初とコースのオンパレード。
今頃カイ?と思われるけど、本当の話なんです!あぁ、嬉しい。やっとです♪

【12:20】
さくっと中岳(1791m)に登頂。
山頂後少し、、って所でTV局のヘリがこっちに寄ってきた。
satoyanと二人で思いっきり笑顔で手を振る。きっと夕方のNEWSに映るのだろう・・。
イイ笑顔だったぞぉ。ちゃんと撮ってくれたかな?ふふふ

山頂から見える景色は、由布岳(1583m) も見える。年末に登ったんだよなぁ?。なんとも不思議な感覚。
三俣山も真正面に見えて、横には大船山、平治岳も見渡せる。 どれもこれも登った事のある山。
九州最高峰の山だもん、何処見ても、贅沢な眺めが一望出来る!
チョイトまったりして景色を眺め、次の山へ移動。

【12:45】
天狗ガ城(1780m)に登頂。いとも簡単に登ってしまい、直ぐに通過・・
ここからの御池の眺めが最高に美しい。

久住わかれまで降りて、今度は星生山(1762m)を目指す。
避難小屋の裏から登って行くのだけど、結構な登り。
そして、こんなにデカイ岩あったぁ?と言う程、デカイ岩が、前を立ち塞ぐ。
手でよじ登り、西千里浜を見下ろしながら、前に進む。
ここも風がザザーっと吹いてかなり気持ちイイ?っ!
475fb316.jpg

【13:30】
星生山(1762m)に登頂。久々の星生山だ。さっき登ってきた赤川登山道の傾斜が見える。ヲォォ?っ!
そして、今回は三俣山をいろんな角度で見れて、とても新鮮。
しかし、ここもモノの数分でで直ぐに通過・・・。

そして、最大の〆山。ある意味、冷えたアルコールが飲める山。
この為に登ってきたのよ!と焦る気持ちを押さえきれず、疲れてるはずの足取りがちょっと速くなる。

【14:00】
最後の目標地 扇ケ鼻(1698m)へ到着♪♪
さーてさてさて、「プシューっ」 
「くぅ??っ、たまらんワイっ」洒落になんない旨さ。今年最高の爽快味だわ。

今回は山麺はおろか、昼飯抜きでここまでやってきた。
あまりのハードな山行に胃が食べ物を受け付けないのだ。
パスタの予定だったんだけど、とてもとても・・。
非常食のようなものをツマミにして、これで丁度よいくらい。

あとは、だーーっと横になり昼寝。
疲れて→酔って→横になる。 最高じゃん。贅沢じゃん。

何分寝たか分からないけど、いい休養になった。
体力も回復。山頂は日差しが強いんだけど、風も強い。汗が冷えて寒くなってきた。
そろそろ下山時だね。

左手に久住山を見ながら、サクサク降りて行く。
下山途中、花が沢山咲いてて馬酔木がとても美しかった。
cde1a773.jpg

【15:50】
パーキングへ下山。  まだまだ太陽の日差しがキツイ。
なにはともあれ、よー登れた。自分の体力が知らず知らずに強くなってる事に気づいた。
satoyanの背中に感謝だ。
それに、天気にも恵まれた。こんなブルースカイ滅多にないぞぉ?。 
後は、明日の山行に向けての筋肉痛の事が心配なだけ。
ちと飛ばしすぎたかも。。。


帰り、夕食の買出しにドライブ。
瀬の本から竹田方面に曲がり、黒胡麻ソフトクリーム\300 を目指す。
黒の粒粒が沢山みえるけど、舌触りは滑らか♪
隣に並んでた、落花生ソフトも気になるなぁ?

お次は ハモン・デ・クジュウ へGO!
久住高原ハーブ豚が旨いらしい。
ワインのつまみに買ってみる。

 ハモン・セラーノ
 トンソク・スパイス味
 ベーコン
 ハム 
全部で?1000円ちょい。 

■ハモン・デ・クジュウ
 大分県直入郡久住町大字栢木615
 4月?10月・・・10:00?19:00
 11月?3月・・・10:00?18:00
 無休


後は、沢水(そうみ)キャンプ場を下見に寄ろうと行ったついでに、
ガンジーファーム へ。
satoyan曰く、ここの「ソフトは旨いのよ!」
ん?っ気になるぅ?。でもさっき食べたばかり、でも買っちゃった。2人でシェアして食べる。
後味さっぱりで確かに旨い。後で喉が渇く様なべったりした甘さも無く。
いいんじゃない♪しかもココは旨そうなお土産が沢山ある。
朝食用にガンジー牧場ヨーグルトをGET。

さてさて、宿に帰り、自炊準備。
メインはなべからSGPのしゃぶしゃぶ鍋。
灰汁が出ない豚に驚く。旨いやんか!
野菜もガシガシ食べて、眠くなる。

22時に就寝。 朝の6時まで爆睡。


2日目につづく・・・。

画像は ココ !