さてと、お昼です。

首里そば 11:30 (那覇市首里)
1日に60食。しかも14時には完売すると言う人気店。
開店間もないと言うのに人が沢山。ラッキーにも並ばずに入れた。しかも縁側の席。
手打ちそば(小)\400とジューシィー\200を注文。
一口啜ってびっくり。かなりの硬麺です。弾力が凄いです。
でもスープの方はかなりのあっさり味。鰹の香りがいい。上に生生姜がのってた。
それと、ここのジューシィーめちゃめちゃ旨い!もう一杯いけたな!
ちょっと硬めの御飯の炊き方が絶妙やん♪
98b13264.jpg
首里名物 ぎぼまんじゅう \100 12:15 (那覇市首里)
本当は 山城饅頭屋 に行きたかったんだけど、定休日。
ここの素朴な味のまんじゅう食べたかったんよ・・
しかもなんとも言えぬ古い店構え。
次回沖縄へ行った時に店はあるのだろうか??

近くに ぎぼまんじゅう があるのを知ってたんでそっちへ。。。
食べ物に関しては切替が早いんです。
ここも移転してました。お寺の境内にあったらしいのだが、どんな店構えだったのだろう。
今となってはもうねぇ・・ 遅かった・・。

移転先が看板に書いてあったので、進んで行くと、、ありました!
「の」の字が見えました♪  さっそく購入。
a31da500.jpg

わっデカっ。2つお土産に買って行く事にした。
ちょっとまったー! 「の」の字以外で一文字だけ自由に書いてくれると言ってたし・・
「の」と言えば、、、もう3人一緒にそう思った。「へ」だ。私が勇気を振り絞り、
おばちゃんに「へ」の字を注文。ふふふ 

外でアチコーコー(熱々)の のーまんじゅう を食べる。
あんまんだ。そしてサンニンの香りがほわ?んとする。
結構うまいやんけ!
 ※「の」の意味 縁起をかついで、のし袋の「の」の字を書いてる。

この後、サンニン(月桃)の葉の香りが車の中を埋め尽くす事になる。

沖縄には三大饅頭がある。知らんかったぁ・・
・山城まんしゅう
・ぎぼまんじゅう
・天妃前(テンピのメー)まんじゅう
 
菓子絡みで、、 謝花橘餅店の橘餅(きっぱん) と言うヤツがある。
今度是非食べてみたい!

■国際通りへ 12:50
初日に行った紀ノ川食堂のおかーさんがお土産に じーまみ豆腐 を作ってくれてたのだ。
 ※ピーナッツ=地豆(じーまみ) 本当にやさしいおかーさんだねぇ?。

帰りに 国映館 と言う古い映画館の前を通ったが解体中のようだ。
この跡地には大きなシネコンが建設されたりするのだろうか?? なんだかサミシイなぁ?
55dd670a.jpg

国映館を曲がり浮島通りに出ると、福岡で言う大名みたいなSHOPが目立つ通りに出る。
その中にモリモリお勧めの MOUNTAIN と言うアロハショップがあるんだけど、
和柄も豊富でなかなかイイ。次回寄って買いたい店だ。

道の駅かでな 14:45 (嘉手納町)
帰りの飛行機の時間まで時間があるので、米軍嘉手納飛行場が一望できる展望台へと行く。
駐車場へ着くや否や「Ghoooooo!!!!」と耳をふさぐ様な強烈な騒音がした。
ジェット機がえらい勢いで飛ん行った。。。もう見えない。。。
7d25f57e.jpg

スススゲー。隣の人と話す声も聞こえない。
近隣住民の人は生活が大変やろなぁ?なんて思ってしまった。

ここから一気に南下して、土産散策。

そば処玉家2号店 16:40 (那覇市大里村)
今度は2号店の方に行く。ここでsatoyanがすばのお持ち帰りを買う。
8139b565.jpg

夢菓子工房・金の帽子・トックドール 本店 (豊見城市) 17:00
satoyan情報のマンゴーステック\105を数本GET。

豊見城から程近い、津嘉山名物のかぼちゃを使った「津嘉山ロール」も気になるところだが、、
これ以上持てない。次回の課題としておこう。

はぁ?っ・・買った買った。凄い荷物。


18:40JAL→福岡 

やっと那覇空港です。 今回もみっちり沖縄を遊び、食べまくりました。
沖縄は行く度に心惹かれる場所になるなぁ。
福岡に帰るってのに、又行く事を考えてたりする私。

沖縄でアウトドアなんてのもやってみたいし。
ビーチパーティもしてみたい。
まだまだ遊び足りない。。。

今回もスーパーアドバイザー・モリモリのおかげで、色々な所に行けました。
本当に本当にありがとう。
おかげでマタ沖縄が好きになりました。


3泊4日の うりうりずんずんツアー これでおしまい。